求人案内

RECRUIT

求人案内|足立区|北綾瀬の心療内科・精神科|オハナこころのクリニック北綾瀬駅前

求人案内|足立区|北綾瀬の心療内科・精神科|オハナこころのクリニック北綾瀬駅前

看護師[常勤]

仕事内容 診療補助
採血
予診
その他外来診察補助に付随する業務等
給与 【月給】30~34万円
*月20時間の固定残業代含む(40570~45162円)

【推定年収】380万~420万 (スキル・経験で評価)

【賞与】無
【昇給】年1回
試用期間 【試用期間】試用期間あり
試用期間の長さ:3ヶ月

雇用形態・労働条件:本採用時と変更なし
勤務時間 【平日】 8:45~18:15 (休憩 90分)
【土曜】 8:45~17:45 (休憩 60分)
休日休暇 完全週休2日制(月曜日・日曜日)
*患者数増加に伴い今後月曜日も診察日となる。
この場合は週5日勤務のシフト制へ変更。
年間休日120日
年末年始休み
年次有給休暇
産休・育休・産前産後休暇(勤続1年以上)
介護休暇(勤続1年以上)
慶弔休暇 
応募資格 ・正看護師免許取得している方
・精神科での勤務歴1年以上の経験をお持ちの方
・新規開設のクリニックにて立ち上げを手伝っていただける方
・当法人の掲げるサイコネフロロジー普及活動に興味がある方 
を歓迎いたします。  
福利厚生 各種社会保険完備
労働保険
制服貸与
スタッフルーム完備
交通費別途支給(院内規定有)
住宅手当(院内規定有)
副業可
学会参加等の研修費補助
電子カルテの有無 電子カルテあり(メドレー社製クラウドカルテ)

医療事務[常勤]

仕事内容 受付
電話応対
予約管理
会計
外来レセプト
外来の診療補助
各種書類の整理と記載補助
検査スケジュール管理 他
給与 【月給】24~26万円
*月20時間の固定残業代含む(32149~35211円)

【推定年収】300万~330万(スキル・経験で評価)

【賞与】無
【昇給】年1回
試用期間 【試用期間】試用期間あり
試用期間の長さ:3ヶ月

雇用形態・労働条件:本採用時と変更なし
勤務時間 【平日】 8:45~18:15 (休憩 90分)
【土曜】 8:45~17:45 (休憩 60分)
休日休暇 完全週休2日制(月曜日・日曜日)
*患者数増加に伴い今後月曜日も診察日となる。
この場合は週5日勤務のシフト制へ変更。
年間休日120日
年末年始休み
年次有給休暇
産休・育休・産前産後休暇(勤続1年以上)
介護休暇(勤続1年以上)
慶弔休暇 
応募資格 ・精神科クリニックでの勤務経験をお持ちの方
・レセプト業務を単独で行える方
・カルテ操作を含むPC操作が問題なく行える方
・新規開設のクリニックにて立ち上げを手伝っていただける方
を歓迎いたします。         
福利厚生 各種社会保険完備
労働保険
制服貸与
スタッフルーム完備
交通費別途支給(院内規定有)
住宅手当(院内規定有)
副業可
電子カルテの有無 電子カルテあり(メドレー社製クラウドカルテ)

公認心理士[常勤]

仕事内容 インテーク
カウンセリング
心理検査(知能検査・発達検査)
カルテ入力 等外来診療に付随する心理士業務

透析患者に対するメンタルサポート業務
学術・教育活動への参加
給与 【月給】25~28万円(一律手当含)

【推定年収】 300~350万(スキル・経験で評価)

【賞与】無
【昇給】年1回

試用期間 【試用期間】試用期間あり
試用期間の長さ:3ヶ月

雇用形態・労働条件:本採用時と変更なし
勤務時間 【平日】 8:45~18:15 (休憩 90分)
【土曜】 8:45~17:45 (休憩 60分)
休日休暇 完全週休2日制(月曜日・日曜日)
*患者数増加に伴い今後月曜日も診察日となる。
この場合は週5日勤務のシフト制へ変更。
年間休日120日
年末年始休み
年次有給休暇
産休・育休・産前産後休暇(勤続1年以上)
介護休暇(勤続1年以上)
慶弔休暇 
応募資格 ・公認心理士の資格取得済、各種心理検査が可能な方
・精神保健福祉士保有の方厚遇 
・カルテ操作を含むPC操作が問題なく行える方
・慢性疾患や高齢者医療に興味のある方
・当法人の掲げるサイコネフロロジー普及活動に賛同していただける方
を歓迎いたします。
福利厚生 各種社会保険完備
労働保険
制服貸与
スタッフルーム完備
交通費別途支給(院内規定有)
住宅手当(院内規定有)
副業可
学会参加等の研修費補助
電子カルテの有無 電子カルテあり(メドレー社製クラウドカルテ)

看護師[非常勤]

仕事内容 診療補助
採血
予診
その他外来診察補助に付随する業務等
給与 【時給】1700円-2000円(資格・スキル・経験で評価)

【昇給】実績による
試用期間 【試用期間】試用期間あり
試用期間の長さ:3ヶ月

雇用形態・労働条件:本採用時と変更なし
勤務時間 【平日】 8:45~18:15
【土曜】 8:45~17:45 

*労働時間が6時間45分以上の場合に45分、8時間以上の場合に90分の休憩
休日休暇 月曜・日曜・祝日は休診日。
*患者数増加に伴い今後月曜日も診察日となる。
その他の勤務日はシフトにより決定
年末年始休み
年次有給休暇
産休・育休・産前産後休暇(勤続1年以上)
介護休暇(勤続1年以上)
応募資格 ・正看護師免許取得している方
・精神科での勤務歴1年以上の経験をお持ちの方
・新規開設のクリニックにて立ち上げを手伝っていただける方
を歓迎します。
福利厚生 労働保険/社会保険(就業時間による)
制服貸与
スタッフルーム完備
交通費別途支給(院内規定有)
副業可
電子カルテの有無 電子カルテあり(メドレー社製クラウドカルテ)

公認心理士[非常勤]

仕事内容 インテーク
カウンセリング
心理検査(知能検査・発達検査)
カルテ入力 等外来診療に付随する心理士業務

透析患者に対するメンタルサポート業務
学術・教育活動への参加
給与 【時給】1500円-1900円(資格・スキル・経験で評価)

【昇給】実績による
試用期間 【試用期間】試用期間あり
試用期間の長さ:3ヶ月

雇用形態・労働条件:本採用時と変更なし
勤務時間 【平日】 8:45~18:15
【土曜】 8:45~17:45 

*労働時間が6時間45分以上の場合に45分、8時間以上の場合に90分の休憩
休日休暇 月曜・日曜・祝日は休診日。
*患者数増加に伴い今後月曜日も診察日となる。
その他の勤務日はシフトにより決定
年末年始休み
年次有給休暇
産休・育休・産前産後休暇(勤続1年以上)
介護休暇(勤続1年以上)
応募資格 ・公認心理士の資格取得済、各種心理検査が可能な方
・精神保健福祉士保有の方厚遇
・カルテ操作を含むPC操作が問題なく行える方
・慢性疾患や高齢者医療に興味のある方
・当法人の掲げるサイコネフロロジー普及活動に賛同していただける方
を歓迎いたします。
福利厚生 労働保険/社会保険(就業時間による)
制服貸与
スタッフルーム完備
交通費別途支給(院内規定有)
副業可
電子カルテ 電子カルテあり(メドレー社製クラウドカルテ)

精神保健福祉士[非常勤]

仕事内容 医師の診療補助(書類作成補助、診断書や申請書の整理)
患者・家族からの相談対応
関連機関との連携等
給与 【時給】1300円-1600円(スキル・経験で評価)

【昇給】実績による
試用期間 【試用期間】試用期間あり
試用期間の長さ:3ヶ月

雇用形態・労働条件:本採用時と変更なし
勤務時間 9:00~17:00  休憩90分

*平日のみ、週2勤務
 時間帯応相談
休日休暇 月曜・日曜・祝日は休診日。
*患者数増加に伴い今後月曜日も診察日となる。
その他の勤務日はシフトにより決定
年末年始休み
年次有給休暇
産休・育休・産前産後休暇(勤続1年以上)
介護休暇(勤続1年以上
応募資格 ・精神保健福祉士登録している方
・精神科外来での勤務経験をお持ちで書類記載・入院調整が行える方
・新規開設のクリニックで意欲的にご活躍いただける方
・簡単なPC作業可能な方
を歓迎いたします。
福利厚生 労働保険/社会保険(就業時間による)
制服貸与
スタッフルーム完備
交通費別途支給(院内規定有)
副業可
電子カルテ 電子カルテあり(メドレー社製クラウドカルテ)

医師[非常勤]

2026年2月からの勤務となります。

雇用形態 非常勤(1年契約・自動更新)
金曜日勤務
仕事内容 クリニックにおける外来診療業務
給与 時給:11000円

昇給:年1回(実績による)
試用期間 【試用期間】試用期間あり
試用期間の長さ:3ヶ月

雇用形態・労働条件:本採用時と変更なし
勤務時間 【通し勤務】
8:45~18:15  休憩時間90分

【午前勤務】
8:45~13:30   休憩なし

【午後勤務】
14:45~18:30  休憩なし

*半日勤務可、隔週勤務応相談
勤務曜日 金曜日
休日休暇 祝日・年末年始は休診
応募資格 精神保健指定医必須
待遇・福利厚生 制服貸与
交通費支給(院内規定有、往復3000円迄)
電子カルテあり(メドレー社製クラウドカルテ)
診療概要 【診療時間】
午前 9:00~13:00
午後 15:00~18:00

【外来数】
50~70人/日  

各種書類記載はPSW・医療事務がサポート予定。
初診の予診は看護師・公認心理士が実施予定。
診療疾患 不眠症、うつ病、双極性障害、強迫性障害、 パニック障害、全般性不安障害、社会不安障害、強迫性障害、パーソナリティ障害、PTSD、月経前症候群、適応障害、発達障害、ADHD、不安神経症、心身症、統合失調症、自律神経失調症など
   
*対象年齢は18歳以上
*重症疾患は近隣連携医療機関へ紹介